ゴジバト攻略「最強デッキ編成」初心者から上位ランク目指すまで

ゴジバト最強デッキ

ゴジバトとは、2021年6月15日に配信開始され、3年以上継続したゲームです。昭和~平成~令和の歴代東宝怪獣が参戦しています。シーズン毎に新キャラが追加され、現在は約100体以上の怪獣や兵器が揃っています。大型アップデート後に、大きく環境が変わりましたので、新しく攻略方法をまとめていきます。これからはじめるプレイヤーの参考になればいいと思います。

さまざまな能力を持った怪獣を使うので、デッキ編成とバトルメモリーの組み合わせ、召喚の順番、相手の戦術を駆使して勝利を掴み取りましょう。

  • 初心者
  • アリーナランク
  • バトルピース(怪獣・兵器)
  • バトルピース(施設)
  • イベントピース
  • 最強デッキ編成
  • バトルメモリー

初心者

ゴジバトでは、初心者がアリーナランクで上位を目指すには、ほど遠い道のりとなります。終わりのないマラソンであり、3回敗北するとbotが対戦相手となり勝利します。なので根気よく継続しないと、強くなることができません。

自分の好きな怪獣でデッキ編成をしようとしても、好きな怪獣のレベルが低く弱ければ、ボコられて悔しい思いをします。

初心者が、3年継続したプレイヤーと対戦して勝利することができるかというと無理です。

初心者が上位ランクを目指すには、千里の道も一歩から…諦めず続ける必要があります。継続する気持ちがない人には向きません。おそらく数日~1ヶ月で心が折れると思います。

新キャラが待遇されているため、3年間育てたキャラがボコられます。初心者でチャンピオンランクまで来ると、上位プレイヤーと対戦させられ、正直時間の無駄と感じることが多いと思います。

アリーナランク

  1. キングオブモンスターズ+
  2. キングオブモンスターズ
  3. グランドチャンピオン
  4. チャンピオン
  5. マスター+
  6. マスター
  7. ゴールド+
  8. ゴールド
  9. シルバー+
  10. シルバー
  11. ブロンズ+
  12. ブロンズ
  13. ビギナー

毎月シーズンごとにリセットされ「キングオブモンスターズ+」が最高ランクを目指します。最高ランクまで上がったプレイヤーは、翌月になると「キングオブモンスターズ55」からのスタートとなります。

ランク報酬とランキング報酬があり、上位のプレイヤーは究極の探索地図、伝説の地図、Gストーン、Gトークン、称号を受けとることができます。最低でも500位になれば十分だと思います。が…いきなりここまで上がれるかというと上がれません。

バトルピース(怪獣・兵器)

デッキ編成は、8~12体のキャラを選ぶことができます。大きく分けてバトルピースとイベントピースの2種類があります。そこから怪獣、兵器、施設、イベントの4種類になります。キャラクター(ユニット)には地上、飛行、大群(複数)のタイプがあり、初期配置ランダムで4体から召喚することができます。

怪獣は単発攻撃や範囲攻撃のタイプに分かれています。単発攻撃では熱線を照射して常時ダメージを与える怪獣がいます。地上キャラは飛行キャラに攻撃できない怪獣がいます。

時間経過で進化する怪獣もいます。幼虫は一度戻され成虫として召喚できるようになります。デストロイアの場合は戻されることなく、そのまま進化を続けます。飛翔体で倒された場合は、次回も飛翔体からの召喚することが可能です。完全体は倒されると分裂体になるので注意が必要です。進化させる前に倒すようにしましょう。

  • モスラ幼虫→モスラ成虫
  • バトラ幼虫→バトラ成虫
  • デストロイア集合体→飛翔体→完全体→分裂
  • ヘドラ飛行体→成長期
  • ジェットジャガー→巨大化
  • シンゴジラ第2形態→3第形態→第4形態

一度倒されて退却時に進化する怪獣もいます。

  • モンスターX→デスギドラ
  • ラドン→ファイヤーラドン
  • テレストリス→ウルティマ
  • キングギドラ→メカキングギドラ

召喚時に敵にダメージを与える怪獣もいます。召喚まで時間がかかったり、敵ユニットが射程内に入って来た時に登場したり、さまざまな特徴を持っています。

  • スーパーメカゴジラ
  • デスギドラ
  • マイゴジ
  • キングギドラ(KOM)

擬態したり、退却時にフォームチェンジ、自爆する怪獣もいます。

  • 昭和メカゴジラ(擬態)
  • 初代ゴジラ(フォームチェンジ)
  • バーニングゴジラ(メルトダウン)

スタン攻撃で、相手の動きを封じる怪獣、兵器もいます。

  • ミニラ
  • メーサー砲
  • ネロンガ
  • ちびメカゴジラ
  • クモオーグ

スロウ効果を与えて動きを鈍らせる怪獣もいます。

  • モスラ(KOM)
  • モスラ幼虫
  • シーモ
  • 大ダコ
  • メガギラス
  • スーパーメカゴジラ

攻撃無効化にする怪獣もいます。ジェットは4回、コング、震電は2回無効化します。

  • ジェットジャガー(2021)
  • コング(ビーストグローブ)
  • 震電

バトルピース(施設)

一定時間施設を設置して、接近してくる敵ユニットに攻撃を仕掛けます。基地はメーサー砲やヘリを出撃して複数の大群を作れます。1体では弱いが、3体揃えれば強い。エネルギー基地はコスト回復を早くする能力を持っています。後半に使用することで一気にコスト回復することができ、有利にすることができます。ただし、在来線爆弾やミサイルで破壊される可能性が高いです。施設は横一列に設置することはしないでください。

機龍やモゲラを召喚されたら、全く意味がありません。

  • マーカライトファープ
  • メーサー砲基地
  • AH-64D基地
  • エネルギー補給基地
  • ゴジラタワー

イベントピース

敵にダメージ、移動、スロウ効果を与えたり、キャラのHPを回復させることができます。ミステリア星人のモゲラはユニットではなく、イベントピース扱いとなり、敵陣に召喚したりすることができます。また回転率を上げることで、複数召喚することも可能です。

  • 冷凍ゾンデ
  • ディメイションタイド
  • 無人在来線爆弾
  • エスパーコーラス
  • ミサイル
  • モゲラ

最強デッキ編成(バトラ)

最大12体することができますが、12体選ぶと回転率悪くなって、召喚したい怪獣が回ってこなくて、負ける確率増えるので、9~10体がオススメです。初期配置も重要です。

赤文字=リーダーです。

バトラ モスラ モスラレオ レインボーモスラ キングギドラ
Fラドン メガギラス ドラット ラドン(KOM) エネルギー基地

 

必殺技を発動させると、敵リーダーにダメージを与えることが可能です。必殺技を2回直撃できれば、リーダーのHP25%ほど削れます。バフ効果で飛行ユニットの移動スピードUPができます。3体いる状態で加速すれば、一気に奇襲する戦術となります。

優先しなければならないのは、モスラ幼虫を成虫に進化させてからが勝負になります。

複数のユニットに、Wラドンのバフ効果を使い、加速させて奇襲を仕掛けます。

複数のユニットが接近してきたら、ギドラの範囲攻撃で応戦します。

バトラに接近されたら、ギリギリでメガギラスの高周波スロウ効果、ドラットで攻撃を分散させます。ドラットじゃなくてギャオスでも可能。ギャオスのレベルが高ければ数回召喚して後半に勝負をかける。

ドラットにレインボーモスラのバフ効果を使い、攻撃無効化で時間を稼ぐ。

単機で攻めるなら、レオのエクセルダッシュのダメージが重要です。妨害されないように確実に当てること。

ラドン(KOM)が範囲攻撃で乱してくれるので、敵を引きつけることができる。ファイヤーラドンが倒されることで、周辺ユニットのHPを回復させることができれば、勝利の鍵となる。

全て飛行ユニット編成となるので、シンゴジラが相手だとまとめて倒されてしまうことがありますが、レオのエクセルダッシュでダメージを与え、レインボーモスラのバフでダメージを1回無効化させます。

最強デッキ編成(ビオランテ)

ビオランテ キングギドラ 機龍 ゴジラ2021年 ウルティマ
ガイガンFW アクアモスラ キングシーサー 在来線爆弾 エネルギー基地

能力を最大限に発揮するのは、水上ステージであること。

ビオランテの射程距離は短いですが、範囲攻撃が可能なので、近距離で接近してくる敵なら複数同時にダメージを与えることができます。弱点は遠距離からの攻撃には、全く反撃することができないので、優先的に撃破しないといけません。

必殺技の発動時間が短いので、対戦中に3回以上使えます。水上を移動する場合、地上ユニットの移動速度が3倍になるので、奇襲することが可能です。射程60以上のユニットの攻撃力を1.2倍にすることができます。

召喚後に、ギドラ、機龍、ゴジラ2021年、ウルティマの攻撃力UPさせ、ガイガン、シーサー、アクアの奇襲を数回組み合わせることで、短時間で勝利することができます。特にゴジラ2021年の熱戦照射状態になった時に、凄まじい威力を発揮し、アクアの移動速度が一瞬でリーダーに切り込むことができます。

最強デッキ編成(スーパーメカゴジラ)

スーパーメカゴジラ キングギドラ 機龍 デストロイア ウルティマ
バトラ Fラドン メーサー砲基地 AH-64D基地 エネルギー基地

 

必殺技で全体にダメージを与え動きを停止させることができます。射程距離が長く、攻撃範囲が広いので、接近してきたユニットにダメージを与えやすく、スロウ効果を与えますので、最小限のダメージに抑えることができます。

メーサー砲基地とヘリ基地でGフォースの部隊を出撃させます。ギドラで範囲ダメージを与えながら、ウルティマとデストロイアとバトラを守りながら進化させます。複数のメーサータンクとヘリにラドンとバトラのバフ効果を与えます。

基地は同じ列に配置すると電車で破壊されるので、上下左右の配置を考えましょう。エネルギー基地含め、3つ施設を使用することで電車だけでは全ての施設を破壊することが困難です。1つの施設を囮にすれば、残り2つの施設は無事に効果を発揮できます。

バトルメモリー

バトルメモリーは3種類あり、リーダー怪獣ごとに4つのバトルメモリーをセットすることができます。同タイプのバトルメモリーをセットすると能力が上昇します。攻撃力UP、体力UP、移動速度上昇、コスト回復スピードUPなど様々な効果を発揮します。

今まではデッキ編成のみでしたが、バトルメモリーが大きな影響を与えるので、戦闘を有利に進めることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)