GODZILLA BATTLE LINE(ゴジラ バトルライン)が2021年6月15日に配信されました。対戦ゲームなのに通信障害が酷くてマッチングせず終了して遊べない。チートが多くゴジラが好きで始めたゲームでしたが、最初は全く面白くなかったです。半年以上の時間が経過して、少しは改善されたようなので、これまでに登場した怪獣やイベントの出来事などを記載していきたいと思います。
遊び方
- 初心者の方へ
- ショップ
- 編成
- バトル
- 探索
- イベント
- ミッション
- プレゼントボックス
- バランス崩壊
- メニュー
- ゴジラ必殺技
- エラーコード6
- スタジオモード
- 切断プレイヤーリスト
- 広告
- 通信エラー
- 上限解放
- 古代遺跡チャレンジバトル
項目はそんなに多くないのでシンプルで、すぐ理解できると思います。ガチャ→編成→バトル→勝利→Gトークン→怪獣のレベルを上げて育成していく流れになります。スタジオモードが追加されたので、大決闘を選んで時間が経過すると相手怪獣と自動で対戦します。戦闘終了後にファンとGトークンとポイントが獲得できます。ポイントを怪獣に注入して怪獣のスターランクを上げます。
初心者の方へ
素直に思ったことを書きます。ゴジバトは初心者向けのゲームではありません。できれば少しでも多くの方に遊んでもらいたいので、おすすめすべきはずなのですが、おすすめはできません。遊んでいるユーザーが少ないため、初心者も強者に遭遇することが多いです。配信日から遊んでいる人に勝てるかというと、絶対に勝てません。ボコボコにされて負け続け、3回負けるとCPUと対戦になる繰り返しです。
つまり3回負けて1回勝利して、★4のピースも揃わず、Gトークンがちょっと入手できるだけでは育成することができないのです。2022年秋にレベル上限解放されたので更に怪獣が強くなっています。★3はレベル30以上ないと辛いです。こんなゲームで遊ぼうと思う?
地図を開封するのに無料動画を視聴しないといけないのだが、30秒系経過して×を押すとリンク先に飛ばされてゴジバトができないという状況が多い。脱毛、育毛剤、ダイエット、歯みがき粉など、全くっ興味のないものばかりである。こんなクソ広告ばかりだと、地図時短することが不快になってくる。
一言でまとめるとストレスしか溜まらないので、やらないほうがいいです。
ショップ
イチ押しに出現率UPの怪獣ガチャ。ゴジラパスプレミアムや限定セールなどの開催されています。課金したい人はほどほどに…
デイリーセール
毎日怪獣が入れ替わりGトークンを消費して購入することができます。広告を見ると商品を入れ替えすることができますが、1日5回まで入れ替えできるので、1日に星4が1回出ればいい方でしょう。
イベントアイテム交換所
イベントで入手したポイントで商品と交換することができます。
探索地図
各種地図が用意されていてGクリスタルで交換してもらえます。また広告を見て無料で1日1枚貰えます。
Gストーン
ゲーム内で消費できる宝石です(有料)
Gトークン
ゲーム内で消費するコインです。主に怪獣のレベルアップさせるために必要なものです。ミッションをクリアしたり戦闘で勝利すると獲得することができますが、微々たるものなので集めるのに苦労します。またGストーンで交換することができます。
編成
好きな怪獣を8体選んでデッキを編成します。怪獣と兵器などそれぞれ能力が異なりますので、自分の目で確かめながら慣れてください。地上と飛行ユニットの2タイプが存在します。ユニッとには召喚するために必要なコストがあるので、高コストばかりに偏っていると、召喚できず敗北することもあります。また低いコストばかりにしていると、強い怪獣が出てきて攻め込まれてしまうこともあるので、コストバランスを考えながら編成しましょう。
バトル
初期は6から始まりコストゲージが増加していきます。ユニットを召喚するとコストゲージが消費され回復するまで、次のユニットを召喚することができません。リーダー怪獣のHPを0にして倒した方が勝利となります。バトルエリアは6種類ありますが、いつの間にか初期に登場した島やSPコラボのエリアは登場しなくなりました。昼と夜の違いだけなので、実際に3エリアしかないです。3時間ごとにエリアが変更されます。ステージ配信スケジュールで確認することができます。
- 東京エリア(昼)
- 東京エリア(夜)
- ニューヨークエリア(昼)
- ニューヨークエリア(夜)
- ロンドンエリア(昼)
- ロンドンエリア(夜)
2022年4月より新機能で新しい遊びが加わりました。フリーバトルは3種類で、トレーニングは文字通りNPC相手にトレーニングできます…正直弱すぎてトレーニングになりません。フラットはアリーナランクを気にせず対戦できます。カスタムは自分でルームを作成して友人と対決することができます。
この新機能は必要なのか?…求めていたものとは違います。
探索
入手した地図を探索することができます。探索を終了するとバトルピースを入手することができます。地図にはいくつか種類があり、1日6回広告を見て時短したり、Gストーンを使用することもできます。また週に6回探索予約をすることもできます。スキップできない×押せない広告が非常に多くなってきた。すごい時間の無駄。
イベント
たまに開催されるようになったイベントです。1日3回挑戦することができてステージを進んでいき、敵怪獣を倒したり、特定のユニットで数体倒すことができたらポイントが貰えます。進むごとに難易度が高くなっていきます。ポイントはショップ内のイベント交換所で地図やGトークンやポスターやアバターなどと交換することができます。余ったポイントは次回に繰り越しされます。
後半戦では初期配置で勝負が決まることがあります。途中からシャッフルして召喚できる怪獣を入れ替えができるように改善されました。運なのでダメな時は何度やってもダメです。登場怪獣が増えてきたので、今使いたい怪獣がこなければ負ける時が多いです。
デスギドラが交換できるので、必ず交換するようにしましょう。また、たくさんのGトークンを交換することができるようになったので、積極的にコインにしたほうがいいでしょう。アイコンとポスターやスタンプは人の好みなので、欲しければ最優先で、いらなければポイント貯めて次回まで貯めておいてください。
ミッション
ミッションは毎日更新されるデイリー、月曜に更新されるウィークリー、コツコツやれば達成できる実績の3つです。
デイリーミッション
毎日17時に更新されて、広告を見る。○○をデッキに編成して勝利するなど、条件を満たすことでGトークンやGクリスタルが貰えます。
ウィークリー
デイリーとは別に毎週月曜日に更新され、デイリーミッションと同じように条件を達成することでGトークンとGクリスタルが貰えます。
実績
バトルピースを入手したりプレイヤーランクを上げるなど条件を満たすと地図、アイコン、称号、Gトークンなどが貰えます。フリーバトルが追加されてから、トレーニングやフラットで遊んで条件を満たさないといけないものが登場した。トレーニングなんてやる意味ない。
プレゼントボックス
たまにイベントだったり配信があったりする企画があるとGストーンが貰えます。
メニュー
BGMやSEの設定。対戦相手のバトル履歴など各種問い合わせすることができます。不正しているユーザーを見つけたら通報してください。対戦履歴コピーをタップして問い合わせから添付してください。バトル時のスクショも忘れずに。
ゲームバランス崩壊
東宝怪獣の中で最強と言ったらゴジラやキングギドラの名前が出てくると思いますが、このゲームの初期段階で最強なのはカマキラスでした。怪獣はレベルを上げるのに、バトルピースとGトークンが必要になります。しかし星4のレア度の高い怪獣のバトルピースは入手できる機会が少なくとにかく弱い。
カマキラスやデストロイア幼体に囲まれ倒されるゴジラ。ヘリコプターに撃墜されるキングギドラなど、最強の名である怪獣たちがこんなにあっさり倒されるのを見るのは苦痛でしかない。
ゲームバランスが非常に悪くて、キングギドラを召喚しようにもコストが高すぎて出したら、他の怪獣に倒されてしまったり、バランス調整後はあまりにも強すぎて、射程外から攻撃可能で、リーダー怪獣を的の外から引力光線で撃ちまくるといった卑怯な強さを誇り、どの怪獣を出しても倒すことができないくらいに成長するなど、これが本来の強さなのだろうと思える。キングギドラを持っているユーザーのみが勝利できるような状態になりました。
こんなことばかり続くゴジラバトルラインですが、ゲームをしながらユーザーの意見を取り入れて、バランス調整していき、ようやく落ち着いたようです。現在でもバランス調整はありますけどね…弱体化されたり強化されたりコスト変更されたりと、調整が多いので、その都度コロコロ変わります。ええ…もう本当に…(´・_・`)
2023年3月のシン・仮面ライダーコラボでクモオーグが導入され、ゲームバランス崩壊でレビュー荒らされる。低コスト、射程範囲、スタン効果でユニットが足止めされ、他のユニットに攻撃され倒される。なんとか倒してもすぐに召喚されるため、やってて馬鹿らしく思える。時間の無駄だよ。ゴジラのゲームが、なんで怪人がこんなに強いんだ?もはやゴジラゲームじゃなくなる。
クモオーグが弱体化され今度はゴジラアースが強化されすぎた。攻撃力が高すぎて、近づく奴はみんな灰にしてやる!瞬殺されます。攻撃力UPされたらリーダーでも3回で落とされます。おい運営!配信して2年以上経過するのに、ギドラの時から何も学習できてないのな。
登場怪獣
初期は怪獣が少なく、全員が似たり寄ったりのデッキばかりで、面白みがありませんでしたが、毎月平均1体ずつ怪獣が登場して増えています。星4の怪獣もレベル1からのスタートになるので、正直レベル5になるまではコレクション扱いとなり、戦力には全くなりません。2023年では15くらいにならないと、使い物にならん。ですが期間限定ミッションがあり、デッキに編成して勝利しなければならないので、デッキに加えて、実際には出撃させないでバトルをクリアするなど工夫しないといけない場合もあります。勿論入手できたらですねど…
ジェットジャガー巨大化が登場した辺りから、1体入手したら通常はレベル1なのですが、イベント時期間中は強制的にレベル高く設定されるように改善されました。つまり即戦力として使用可能ということです。イベント期間が終わったら通常のレベルに戻ると思いますが、期間中は使った方が有利になるかもしれませんね。デッキの編成次第ですが…
レアリティの高い順番に記載しています。
赤文字はリーダー設定可能。
☆新たにメカキングギドラ、ファイヤーラドン、ウルティマがリーダーに設定可能になりました。
レアリティ | コスト | ユニット | タイプ | 備考 |
★★★★ | 7 | キングギドラ | 飛行 | メカキングギドラに進化 |
★★★★ | 7 | デスギドラ | 飛行 | |
★★★★ | 3 | ビオランテ | 地上 | 花獣から植獣に進化 |
★★★★ | 3→4 | モスラ | 地上→飛行 | 幼虫から成虫に進化 |
★★★★ | 4 | バトラ | 地上→飛行 | 幼虫から成虫に進化 |
★★★★ | 5 | モスラレオ | 飛行 | 突撃ダメージ |
★★★★ | 6 | ゴジラ(2021) | 地上 | |
★★★★ | 6 | コング | 地上 | |
★★★★ | 6 | ゴジラテレストリス→ウルティマ | 地上 | 一定時間後ウルティマに進化 |
★★★★ | 4→5 | ラドン(1993)→Fラドン | 飛行 | 退却時ファイヤーラドンに進化 |
★★★★ | 5 | バーニングゴジラ | 地上 | HP0で周囲にダメージ |
★★★★ | 6 | スペースゴジラ | 地上 | 結晶体生成 |
★★★★ | 6 | 3式機龍→機龍(改) | 地上 | 敵陣に召喚可能。3回目出撃で機龍(改) |
★★★★ | 4 | ジェットジャガー | 地上 | 2回攻撃を防ぐ |
★★★★ | 7 | ゴジラ(1954) | 地上 | |
★★★★ | 4 | ガイガン(2004) | 地上 | |
★★★★ | 9 | ゴジラアース | 地上 | |
★★★★ | 4 | ジェットジャガー(巨大化) | 飛行→地上 | 一定時間飛行→巨大化 |
★★★★ | 3→3→6 | ゴジラ第2形態→第3→第4 | 地上 | 第2→第3→第4形態に進化 |
★★★★ | 5 | ウルトラマン | 飛行→地上 | 飛行して接近すると地上に降りる |
★★★★ | 3→3→7 | デストロイア | 地上→飛行→地上 | 集合体→飛翔体→完全体に進化 |
★★★★ | 8 | ゼットン | 飛行 | 退却時、一定時間後に自爆 |
★★★★ | 7 | ゴジラ(2004) | 地上 | |
★★★★ | 6 | エヴァンゲリオン初号機(2009) | 地上 | |
★★★★ | 6 | メカゴジラ(2021) | 地上 | |
★★★★ | 6 | ゴジラ(2001) | 地上 | |
★★★★ | 5 | エヴァンゲリオン零号機 | 地上 | |
★★★★ | 6 | エヴァンゲリオン2号機 | 地上 | ビーストモードに進化 |
★★★★ | 6 | エヴァンゲリオン8号機 | 地上 | |
★★★★ | 4 | 仮面ライダー | 地上 | 登場時範囲ダメージ |
★★★★ | 5 | メカゴジラ(1974) | 地上 | 偽ゴジラ→メカゴジラ |
★★★★ | 8 | キングギドラ(2019) | 飛行 | 登場時範囲ダメージ、スタン耐性 |
★★★★ | 6 | モスラ(2019) | 飛行 | 退却時コスト生成 |
★★★★ | 5→7 | モンスターXカイザーギドラ | 地上 | 退却時に進化 |
★★★★ | 5 | ゴジラ(1999) | 地上 | 撃破時にダメージ、スロウ耐性 |
★★★★ | 3 | メガロ | 地上 | 自分中心に回復効果無効 |
★★★★ | 5 | ガメラ | 地上 | 飛行ユニットに対してノックバック |
★★★★ | 4 | ギャオス | 飛行 | 出撃回数に応じて増える |
★★★ | 7 | ゴジラ(1989) | 地上 | |
★★★ | 4 | メカゴジラ | 地上 | |
★★★ | 5 | ガイガン | 地上 | |
★★★ | 4 | ラドン | 飛行 | |
★★★ | 3→4 | ヘドラ | 飛行→地上 | 飛行から最終形態へ進化 |
★★★ | 5 | メガギラス | 飛行 | 出撃時に超音波発射 |
★★★ | 5 | スーパーX | 飛行 | |
★★★ | 5 | KIDS | 味方ユニットをワープ | |
★★★ | 4 | ネロンガ | 地上 | スタン効果 |
★★★ | 6 | メフィラス | 地上 | |
★★★ | 5 | 第4の使徒 | 地上 | 退却時自爆 |
★★★ | 5 | 第10の使徒 | 飛行 | 退却時自爆 |
★★★ | 4 | クモオーグ | 地上 | 扇形にスタン効果 |
★★ | 4 | アンギラス | 地上 | |
★★ | 4 | キングシーサー | 地上 | 突撃ダメージ |
★★ | 5 | カマキラスの群れ | 地上 | |
★★ | 5 | デストロイア幼体 | 地上 | |
★★ | 3 | ドラット | 飛行 | |
★★ | 4 | ディメイション・タイド | 広範囲にダメージ | |
★★ | 3 | 無人在来線爆弾 | 横方向にダメージ | |
★★ | 5 | AH-64D基地 | 地上 | 一定時間ヘリを出撃 |
★★ | 5 | メーサー砲基地 | 地上 | 一定時間メーサー砲を出撃 |
★★ | 5 | エネルギー補給基地 | 地上 | コスト回復量が早くなる |
★ | 2 | ミニラ | 地上 | スタン効果 |
★ | 2 | カマキラス | 地上 | |
★ | 3 | メーサー砲 | 地上 | スタン効果 |
★ | 5 | B-2ステルス爆撃機 | 飛行 | |
★ | 5 | ミサイル攻撃 | 広範囲にダメージ | |
★ | 3 | エスパーコーラス | 範囲内のユニットのHP回復 | |
★ | 5 | マーカライトファープ | 地上 | 設置型 |
★ | 2 | 冷凍ゾンデ | 移動スピードダウン | |
★ | 2 | 大タコ | 地上 | スロウ効果(水場で能力上昇) |
★ | 2 | ちびゴジラ | 地上 | 退却時、周囲の味方ユニットに移動速度、攻撃力UP |
★★★★ | 5→7 | モンスターX→カイザーギドラ | 地上 | 退却時カイザーギドラに進化 |
ここからはおすすめする怪獣の長所と短所を紹介していきたいと思います。デッキ編集の参考になればいいと思います。組み合わせはあなた次第なので、自分なりに考えてみてください。
キングギドラ/メカキングギドラ
ゴジラ最大のライバル怪獣である強さを発揮する。飛行ユニットで空からの攻撃に優れている。引力光線の攻撃力が高く、射程距離と攻撃範囲が広いので、まとめて複数の怪獣を相手にできる。対空向けの攻撃を持っていないユニットでは到底太刀打ちできない。ほとんどの人はキングギドラを使っている。
2022年4月よりアップデートされ一定時間後にメカキングギドラに進化できるようになった。進化するまでの時間がかかりすぎるので、エスパーコーラスでHP回復させないとリーダーに倒されることが多い。また、メカキングギドラをリーダー設定できるようになりました。
2022年7月アップデート後に、キングギドラ退却時にメカキングギドラに進化になりました。ファイヤーラドン同様の設定になりましたが、これはちょっと強すぎるのではないか?つーかギドラは進化じゃなくて改造だから。
デスギドラ
飛行ユニットでキングギドラと似たような能力を持っているが、火龍重撃波はスタン効果がある。途中からイベント交換所にて登場したため、普通の地図からは登場しないため、使う人は少ない。
2022年11月30日から新リーダーユニットに選択できるようになった。メカギドラの方が使いやすい。
2023年9月7日にバランス調整あり、HP、攻撃力UPされました。使ってる人いなくて可哀想(つд⊂)
ビオランテ
花獣は移動速度が非常に遅いため、倒されることなく安全に植獣に進化することができる。攻撃力は高くないが攻撃範囲が広いためまとめてダメージを与えることができる。移動速度が遅く対空技を持っていないのが欠点。耐久力が多めなのでカマキラスやデストロイア、メーサータンクなど複数タイプのユニットを倒すのに適している。
リーダー:放射樹液は直線上の敵にダメージを与え、水上にいるユニットの移動速度を上げることができるので、ガイガンやキングシーサーなどで奇襲することが可能。更に遠距離ユニットの攻撃力を1・2倍に上げることができるので、射程の長いユニット編成するのをおすすめする。
モスラ
幼虫では糸でスタン効果を発揮するのだが、守ってあげないとすぐにやられてしまう。成虫になるまで時間がかかるのでジェットジャガーやスペースゴジラなど防御してくれるユニットでカバーしないといけません。成虫は飛行ユニットに切り替え、鱗粉は広範囲の相手にダメージを与えることができる。カマキラスとデストロイア幼体などは速攻で片付けることができる。育成すればかなり強くなれるのでオススメ。
ジェットジャガー前面にして、後方からモスラとミニラのスタン攻撃で敵の動きを封じることもできるので、上手くできれば気分がいいのだが、タイミングよく召喚できる機会がない。モスラは前半に成虫に進化させないといけないです。後半は進化する隙がありません。特にキングシーサーの突撃で一撃で落とされる。
リーダー:再生鱗粉は地上ユニットのHPを回復できるのだが、使っている人はほとんどいません。誰も使っている人がいないのでモスラをリーダーにしている。ゴジラとスぺゴジとファイヤーラドンで敵リーダーを囲む。エスパー+必殺技で凄まじい回復量を見ることができるのでおすすめ。これを組み合わせるとリーダーを倒すことができる。エスパーコーラスのレベルは30です。
バトラ
幼虫でも成虫でも召喚すると周囲のユニットの攻撃力もUPする効果を持っている。一定時間だけだがこの効果を発揮することで一気に畳みかけることも可能。攻撃力が高く成虫になれば飛行できるのでとても使いやすい。キングギドラやゴジラウルティマの攻撃力を上げたりすることもできるので火力UPにおすすめ。
モスラレオ
途中でガチャに登場した1996年のモスラ。エクセルダッシュで突撃してダメージを与えるのがとっても強力。飛行ユニットの中で移動速度が速いので、奇襲を仕掛けるのに便利。進化前のユニットを出して来たらすぐに召喚しよう。付近の敵にはクロスヒートレーザーを発射。エクセルダッシュはスペースゴジラの結晶体などにも誘導されてしまうので、注意が必要。またカマキラスやデストロイアなどの複数タイプを相手にするのは苦手。
ゴジラ(2021)
相手が倒れるまで放射火炎を照射してダメージを与える。攻撃速度が遅いので時間がかかり、HPが多い敵に対して有効なのだが、複数タイプに囲まれるとすぐにやられる。移動砲台と考えてジェットジャガーなどを前面にして、後方から支援する感じに召喚するとより安全。
コング
ゴジラVSコングのイベントで登場したコングです。高コストユニットと比較すると攻撃速度が若干速い。地上ユニットで対空技を持っていないので、飛行ユニットの標的になる。更にカマキラスやデストロイアに囲まれると一瞬でやられるので、使っている人は少ない。
ゴジラテレストリス/ウルティマ
ウルティマは数秒の間HP回復が備わっている特殊な怪獣。対空技が備わっているので使いやすいが、攻撃力は高めだが攻撃速度が遅い。進化するまでの時間が遅いので途中でやられてしまうことが多い。モスラ同様にジェットジャガーやスペースゴジラで守ってあげないといけない。ミニラのリング火炎放射で動きを封じ込まれてしまうことがあり、複数タイプに囲まれないように注意。2022年4月よりリーダーに設定可能になりました。
ウルティマに進化してしまえば攻撃力も射程も長く大火力で一気に攻めることができる。接近されると弱いので、全面にジェットジャガーを盾にして、スペースゴジラの結晶体で攻撃力を上げればかなり強い。バトラの能力でも火力を上げれるし、スぺゴジ、バトラ、キングギドラと組み合わせれば最強。
ラドン(1993)/ファイヤーラドン
途中からガチャに登場したゴジラVSメカゴジラのラドンです。飛行ユニットで移動速度が速すぎて、進化するのが遅くて、ファイヤーラドンになる前に倒されてしまうことが多い。対空ユニットがいない状況でないと召喚しにくい怪獣である。エスパーコーラスでHPを回復させてあげないと、いつまで経っても進化できません。ファイヤーラドンに進化してしまえばウラニウム熱戦を吐くので長距離から攻撃が可能になる。召喚時に周囲の怪獣の移動速度UPさせ、倒された後に周辺のユニットのHPを回復させる能力を持っている。登場して間もないため、使っている人は少ない。
2022年4月よりファイヤーラドンがリーダーに設定可能になりました。ラドンが倒されることで、ファイヤーラドンに進化できるようになりました。これはちょっと卑怯なんじゃないかな?強すぎでしょ?後で修正されるかもしれない。
バーニングゴジラ
途中からガチャに登場したゴジラVSデストロイアに登場したメルトダウン寸前のゴジラです。移動速度は遅いが倒された時に周囲にダメージを与えることができる。長く生き残ることで与えるダメージを増加できるので、とにかく生き残ることが大事。赤色熱戦で対空ユニットも相手にできるので爆弾を敵地に送り込むようなものである。こちらも使っている人は少ない。アップデート後にメルトダウン時の爆発範囲が拡大された。
スペースゴジラ
G細胞がブラックホールに呑み込まれホワイトホールから排出された宇宙怪獣。ゴジラを標的に地球へ飛来。原作通りの強さを発揮して結晶体を生成しながら移動する。コロナビームで対空ユニットにもダメージを与えることができる。最大の能力は結晶体付近にいるユニットの攻撃力を上げることができる。キングギドラ、ゴジラなどの攻撃力の高いユニットと一緒に召喚すれば、勝利の鍵となる。この怪獣は私の一番のおすすめです。
リーダー:バトルフィールドを生成して周囲のユニットの攻撃力を上げる。敵リーダー付近に味方ユニットが接近したら使用するのがおすすめ。またフィールドを作って、モスラやバトラなどの進化を阻止しようと、接近してきたユニットを誘導するのに効果を発揮する。使用コストが低くて使いやすいのでガンガン使って行こう。使い方はあなた次第。
3式機龍
ゴジラ×メカゴジラに登場したメカゴジラです。長距離から攻撃できるので、前面にジェットジャガーやスペースゴジラと編成すると後方支援できます。敵陣にミサイルを撃ち込んで一気に奇襲することができるので、エネルギー補給基地や、進化阻止するのに役に立ちます。
2022年11月4日アップデートより機龍(改)に進化するようになった。2回出撃して退却時に進化するので3回目出撃時に機龍(改)としてのモーションも異なる。機龍ファンにとっては嬉しいだろう(*’▽’)
リーダー:必殺技のアブソリュートゼロは、直線状の全てのユニットのHP90%のダメージを与える。その後はミサイルや無人在来線やディメイションタイドを当てるだけで勝利することができる。使用するためのコストが大きく、発射できないバグがある。後半にならないと射程に入らないので、使用するタイミングを見極めないといけない。このユニットもおすすめです。
ジェットジャガー(1973)
ゴジラ対メガロに登場したジェットジャガーです。コストが低くて使いやすく、最大の魅力は敵の攻撃を2回防ぐことができる。キングシーサーやモスラレオの突撃を防ぐのに効果を発揮する。前面にいる複数のユニットに対して攻撃できるので、カマキラスやデストロイアの複数タイプに対してかなり有効。欠点は飛行ユニットに対して攻撃できない。
ゴジラ(1954)
初代ゴジラです。移動速度が遅いが放射火炎で飛行ユニットに攻撃できる。倒されると低コストで別のゴジラとして召喚することができる。登場したばかりなので使っている人はいない。
ガイガン(2004)
ワイヤー使って敵に急接近して斬りかり広範囲の敵にまとめてダメージを与える。ワイヤーは多少動きを鈍らせる効果を持っている。移動速度も速くコストが低いので使いやすい。索敵範囲も広いので、縦横無尽にMAP内をかき回してくれる。飛行ユニットに対して攻撃できないのが弱点。
ゴジラアース
コストが高すぎて移動速度が遅く、どのタイミングで召喚すればいいのか分かりません。攻撃力は高いが攻撃速度が遅い。使っている人いません。
2023年9月7日にバランス調整あり、HP、攻撃力UP、索敵範囲拡大により、使う人が増えた。ゴジラの必殺技で、攻撃力UPの効果を使われたらほぼ即死状態。バトラとスぺゴジ、ジェットジャガーの能力で攻撃力UPも有効。モスラの必殺技とエスパーコーラスを同時使用されたら、対応できません(*´Д`)
ガメラコラボでファン新規ユーザーを獲得したい気持ちは理解できますが、クモオーグの後はアースがバランスを崩壊させるのか…相変わらず運勢さんは、めちゃくちゃな設定にしてくれますね。プレイヤーネームがアース強すぎ、運営アホや、レビューが荒れ放題です。問い合わせの嵐でしょうけど、コラボ期間が終わったら弱体化するでしょうね。
ジェットジャガー(巨大化)
上空で旋回して範囲内の地上ユニットの攻撃力をUPさせ、アースやゼットンとの相性が良い。一定時間経過後に巨大化して、地上ユニットになりパンチでダメージを与えノックバックさせることができる。使徒を押し返すのに適任です。
ゴジラ第4形態
大ヒット作となったシンゴジラである。第2形態→第3形態→第4形態へと進化することができるが、進化するまでかなりの時間がかかる。コストが4、5、7と形態によりことなるので、できれば最後まで進化させれる環境が必要である。
第2形態はHP回復するのだが攻撃できない。第3形態になるとその場で動かなくなり、攻撃オプションが追加される。第4形態になると全方位に攻撃をすることができてまさに映画のあのシーンが再現されている。直使っている人いませんでしたね。守っている時間がないのです。
2023年7月31日にアップデートあり、4→5→6から3→3→6に出撃コストが下がりました。進化時間も短縮されたので、扱いやすくなりました。4形態になるとかなり強いので、前半に守れるかが重要です。
ウルトラマン
2022年7月のイベントコラボで登場しました。イベントということでレベルが10!かなり強く設定されているため、出されると負ける確率が非常に高い。飛行してウルトラスラッシュ投げつけてくるし、接近するまで的にされる。つまり回避できないのでダメージ蓄積して近づいた頃には倒されるのが目に見える。
スーパーXより卑怯で召喚時は飛行しているので、地上ユニットでは手が出せず、リーダー怪獣に接近してくるとようやく地上に降りてくる。ゴジラパンチ2回で倒せるが、他の怪獣では倒すのに時間がかかりすぎるので対応に悩む。
しかも直線状に並んでいるとまとめてダメージ受けるので分散して注意を逸らさないといけない。複数のユニットで囲むのはいいが、1体相手にそんなに構うほど怪獣を召喚できません。よって下方修正されるでしょう。
ウルトラマンが好きでゴジバト始めた人もいると思うが、ウルトラマンだけでは勝てないということを理解したほうがいい。ウルトラマン使ってるのに負ける人は、よっぽど戦術が悪いのと他の怪獣のレベルが低い。
つーか…ガメラとコラボするなら理解できるが、ウルトラマンってどうよ?
デストロイア
集合体→飛翔体→完全体へと進化する。集合体の移動速度が速くて進化する前に倒されることが多いのでサポートが必要。飛翔体に進化すると飛行タイプとなるがこちらも進化するまでの時間がかかるので、ファイヤーラドンとエスパーコーラスを上手く活用する必要がある。完全体となると飛行から地上に戻る。いや飛行できるんだから空飛んでてよ。カッコイイが進化するのに時間がかかるので、めんどくさい。今後はファイヤーラドンやキングギドラ同様に、退却時進化などになるのではないだろうか?
2023年7月31日にアップデートあり、出撃コストが3→5→7でしたが、3→3→7に変更となりました。飛翔体の出撃コストが2も下がり、完全体への進化時間が短縮され、完全体の攻撃力がUPしたので、とても扱いやすくなりました。敵リーダー接近してゴジラの必殺技で攻撃力UPすると、かなりのダメージを与えることができる。
ゼットン
ウルトラマンコラボ2弾で2022年8月末に登場しました。飛行ユニットだが移動しないで遠距離攻撃、退却時orゲージが溜まると自爆して周辺にダメージを与えます。ゲージは5段階あり溜まった方が与えるダメージが大きくなる。コスト8でかなり高いマーカライトファープとバーニングゴジラだと思えばいい。
っていうか…私…ウルトラマンに興味がなくて、ゴジラ東宝怪獣まだまだ出ていないのが多いので、ウルトラマン系を出す前にスーパーメカゴジラやモゲラ(Gfフォース)出してほしいわ。運営さんはウルトラ系が好きなようだけど、強いウルトラマン実装した時にレビュー荒れたので心配です。
ゴジラ(2004)
2022年10月よりゴジラファイナルウォーズよりゴジラ(2004)が登場しました。コストが7と高めですが、範囲が広く射程も長いため、飛行ユニットにも攻撃が可能。放射火炎を発射して、尻尾を振り回し周囲の敵を薙ぎ払い強いぞ!簡単に説明するとウルティマとビオランテのような感じである。ログインで貰える南極の探索地図からGETできました。しかもガイガン2004まで出現したので嬉しい。
移動速度早く、射程も長く、飛行ユニットにも攻撃可能。攻撃スタイルが2パターンあり、放射火炎で単発、尻尾で周囲の敵を薙ぎ払いながら戦うので、とっても優秀です。コスト7で大きいですが、かなり扱いやすいユニットとなります。まだレベル16ですが、最近使うようになりました。
エヴァンゲリオン初号機(2009)
2022年11月4日のコラボでエヴァ初号機が登場。ATフィールド展開して走ってきてガトリングガン発射。パレットガンかポジトロンライフルにしろよ。接近してもブログレッシブナイフ使わないの?レベル上限解放するされたばかりのユニットと比較したら、レベル10の導入では弱すぎる。またしてもバランス調整ができていない。リーダー時も射程距離短い気がして反撃できません。目標完全に沈黙です。必殺技は使えるようですが、何の役にも立たないコラボユニットは基本使いません。
エヴァファンを取り入れようとしたのかもしれませんが、初号機使うためにゴジバトやる人いないだろうね。ミッション達成するためにリーダーにしてるんだろうけど、編成していると負けます。
メカゴジラ(2021)
2022年の年末からイベントで遂に登場しました。昭和メカゴジラを期待していたが、導入されていから、ゴジバトしてくれる人が多くなったように感じる。遠距離と近距離で攻撃パターンが異なる。
ゴジラ(2001)
2023年1月末に導入された「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」最凶のゴジラです。周囲の敵ユニットの攻撃力をダウンさせる能力を持つ。
エヴァンゲリオン零号機
2023年2月末にエヴァコラボ第2弾として導入されました。パレットライフルで飛行ユニットにも攻撃可能。中距離まで進むと耐熱光波防御盾で接近し、リーダーに接近すると、大型N2ミサイルを担いで突撃して自爆し、周囲のユニットにダメージを与えます。射撃→シールド→自爆の流れになります。
エヴァンゲリオン2号機
2023年2月末にエヴァコラボ第2弾として零号機と一緒に導入されました。パレットライフルで飛行ユニットにも攻撃可能。接近戦でプログナイフ使用します。一定時間経過するとビーストモードに進化します。一気に機動力が上がり、気かづく敵をなぎ倒します。
エヴァンゲリオン8号機
2023年3月17日に導入されました。地上ユニットで長距離から狙撃することができます。
仮面ライダー
2023年3月31日にシン仮面ライダーコラボで導入されました。機龍同様に敵陣に召喚可能でダメージ与えることができます。
メカゴジラ(1974)
2023年4月28日に導入されたブラックホール第3惑星人の旧メカゴジラです。偽ゴジラで登場し、HP80%以下になるとメカゴジラに変化します。索敵範囲が広く、射程距離が長くスペースビームを発射します。攻撃速度が遅いので、接近されないようにフォローすることで、砲台の役割をしてくれます。
キングギドラ(2019)
2023年5月31日にゴジラキングオブモンスターのキングギドラが導入されました。8という高コストですが、登場時に範囲ダメージあり、引力光線による単体ダメージで圧倒する攻撃力。一定時間経過後に、周辺の味方ユニットの攻撃力をUPさせる。
モスラ(2019)
キングギドラと同じく導入されました。幼虫モスラが飛行している感じで、糸を吐いてスロウ効果を与えてくれる。索敵範囲が広く、射程も長いので後方から援護すうことができる。退却時にコストを2生成してくれる。
モンスターX/カイザーギドラ
2023年6月30日にファイナルウォーズより導入された進化ユニットです。コスト5で移動力と射程に優れて索敵範囲も広く、単体、複数に攻撃可能なため、ゴジラ2019と似たような戦い方ができる。攻撃速度は少し遅めですが、退却時にカイザーギドラに進化します。
カイザーギドラになるとコスト7で、ギドラ族と同じになります。射程も長く攻撃力高めですが、攻撃速度が遅すぎるのが弱点。最大の魅力は、敵ユニットを撃破するとHP回復する能力を持っています。
ゴジラ(1999)
2023年7月31日にゴジラ200ミレニアムから参戦。敵を撃破すると範囲ダメージあり、スロウ耐性を持っている。飛行ユニットにも攻撃可能。
メガロ
2023年8月9日にゴジラ対メガロより、シートピア海底王国人の守護神メガロが参戦。3日目と15日目にログインすれば2体必ず入手できます。回復効果無効フィールドを発生させることができるサポートユニットとなります。つまりメガロの付近にいる敵ユニットは、エスパーコーラスの回復を防がれてしますので、回復できないということです。今回初の効果を発揮するユニットになっています。
飛行ユニットにも攻撃可能で、広範囲に攻撃できます。コスト3ということでデッキを回転させやすいです。出現時ポヨンポヨンジャンプがカワイイ。
ガメラ
2023年9月7日より導入されました。このコラボを待っていました(/・ω・)/本来エヴァやウルトラマンなどとコラボせず、ガメラとやってればよかったんだよ!ここまでやってようやくか…。索敵範囲が広くて、射程も長いため、接近してくるユニットに対して火焔弾を発射します。新しい能力があり、飛行ユニットに対してダメージUPとノックバックを行えます。モスラやファイヤーラドンで接近する前に被弾し、後退させられるので、有利に戦うことができます。地上ユニットに対してはパンチで攻撃します。
リーダー:飛行ユニットに対して被ダメージを1.5倍にさせる効果があるので、クールタイムも短いので使いやすい。
ギャオス
2023年9月15日より導入されました。率直な意見で言うと…ゴミクズです(;´Д`)索敵範囲が広いのと移送速度が速いだけで、群体扱いのユニットになるので、広範囲攻撃されると、落ちろ!カトンボ…瞬殺されます。出撃回数に応じてユニットが1体増えるのが特徴ですが、レベル30のドラットの方が使えます。
出撃回数 | 亜成体 | 成体 |
1 | 2 | 0 |
2 | 3 | 0 |
3 | 3 | 1 |
4 | 3 | 2 |
5 | 2 | 3 |
亜成体と成体は大きさで区別できます。最大で5体出撃させるまでを計算します。コスト4×5回=20コスト使用することになり、回転率を考えると、それまでの間、リーダーを守れますか?…と聞かれたらそんな余裕はない。
実際に総進撃のポイントを使用して入手可能なので、早速使ってみました。対空能力を持っていないゴジラ、アンギラス、カマキラス、ビオランテ、ジェットジャガーの相手しかできないのだ。モスラレオの突撃を防ぐための壁になってくれるのでそこは利用できますが、結果的にドラットの方がマシということになります。
コスト4だったらモスラ&ラドン使うでしょ!空飛ぶカマキラスみたいなものなので、大ダコ並みに使う人はいないでしょう。運営さんは、またしても使われない可哀想なユニットを誕生させてしまった(;_;)これではギャオスファンを怒らせるようなものだ。
バトラをリーダーにして飛行ユニットだけで編成してみましたが、群れで奇襲かけるのは正直楽しいです(/・ω・)/しかし、飛行ユニットはスピード勝負なので、ギャオスが増えるまで待っていると、敵リーダーとの距離が詰まり出し、強襲が活かせなくなります。敵の注意を引き、誘導させて攻撃の的になってくれるのが効率の良い使い方ですね。
ゴジラ(1989)
攻撃力が高いがパンチでの攻撃の為、接近しないとダメージを与えることができず、飛行ユニットに反撃できない。更にコストが高いので使うのが難しい。せめて2回パンチしてから放射火炎使うとかしてほしいものだ。ミニラのリング火炎やメーサータンクの攻撃で動きを封じられたり、カマキラスに囲まれたりするとすぐにやられてしまう。とにかく弱点が目立つ。スペースゴジラと編成して強烈パンチを叩き込めると気分爽快。ガイガンの必殺技で一気に距離を詰めて奇襲するなど方法はあるが、このパターンは既に見極められているので、使う人間は少ない。
メカゴジラ(1993)
ゴジラVSメカゴジラに登場したGフォースのメカゴジラです。コストが低いので使いやすいが、移動と攻撃速度が遅いので、ジェットジャガーかスペースゴジラの後方に召喚したほうがいい。飛行ユニットに対して攻撃できるので、メーサータンクと編成すれば、敵の動きを封じながらダメージを与えることができる。カマキラスやデストロイアの複数タイプに囲まれるとすぐに倒される。
ガイガン(1972)
ゴジラVSガイガンに登場したサイボーグ怪獣です。HPと攻撃力は低いが、移動速度が速くゴジラの後ろに召喚すると、ゴジラも一緒に背中を押されて移動させることができる。活用方法はあなた次第です。低コストで使えるので施設とリーダーを狙うのに最適。飛行ユニットに攻撃できないので的にならないように召喚する位置に注意。
ラドン(1964)
飛行ユニットなので移動速度が速く、モスラやバトラの進化を妨害するのに急いで阻止してくれる。陸地少ない海のステージで活躍できることが多い。遠距離から攻撃してくるスーパーXに対して一気に攻め込むことができる。HPが低いので地上ユニットのHP削るくらいに考えた方がいい。
ヘドラ
ゴジラ対ヘドラに登場した公害怪獣です。低コストで飛行ユニットから進化して地上ユニットになります。飛行形態では硫酸ミストを放出しながらダメージを与えますが、移動速度が遅いので安全に進化しやすいです。最終形態は移動と攻撃速度は遅いですが、ヘドロで広範囲にダメージを与えます。倒された後に付近を通過したユニットにダメージを与えます。
2022年11月30日デスギドラと一緒にリーダーに設定できるようになったが、使ってる人少ない。
メガギラス
ゴジラ×メガギラスに登場した元はラドンの餌です。召喚時に超音波で敵ユニットの移動速度を遅くします。敵が接近してきた時に召喚するのが効果的。飛行ユニットだが攻撃力が低いので地上ユニットのHPを削ったりするくらい。
スーパーX
1984年のゴジラに登場した空飛ぶ炊飯器です。飛行ユニットで遠距離からミサイル撃ちまくる。射程外からチマチマとダメージを与えることができる。HPが低いので接近されるとだいたい2回の攻撃で落とされる。対策としてはラドンやバトラやモゲラを機龍を召喚して速攻で倒した方がいい。
ネロンガ
地上ユニットでスタン攻撃があるため、アンギラスとミニラとメーサータンク混ぜた感じの能力を持っている。飛行ユニットにも攻撃できるので、スぺゴジやジェットジャガーの後方から援護すれば活躍ができる。
メフィラス
遠距離時は飛行ユニットに対してビームを発射、地上ユニットに対してキックで攻撃し、スタン効果もある。2022年8月末からウルトラマンコラボとして登場しました。イベントのレベル一桁なので使い物になりません。ミッションクリアするためにデッキに入れてるが使うことがなかった。コスト6って少し高めになっていますが、スぺゴジと同じくらいの能力があるのか?とにかくレベルが低いので育成してレベル20以上にならないと検証できない。
スタン効果あるならミニラとメーサーの組み合わせがいいのではないだろうか?
第4の使徒
2022年11月4日のコラボで登場しました。地上ユニットで飛行ユニットに対してダメージを与えることができない。最大の魅力は倒されることにより自爆して、周辺ユニットを巻き込んでダメージを与えることです。バーニングゴジラ同様の扱いになるので、接近される前に倒した方がいい。育成してレベル30くらいになれば、ガイガンで背中を押してあげると爆弾を押し込んでくるようなものなので、厄介な存在になってしまいます。
第10の使徒
2023年3月17日に導入されました。飛行ユニットで退却時に自爆して周囲にダメージを与えます。索敵範囲と射程が長いので注意。早めに倒しましょう。ラドンで飛行速度上げたりされると爆弾が流れてくるようなものである。ここまで自爆ユニットが多くなると、育成次第でデッキ編成がサキエル、ゼルエル、バニゴジ送り込まれて、終わりになるゲームになるかもしれません。
クモオーグ
2023年3月31日に仮面ライダーと同時に導入されました。地上ユニットで低コストで召喚可能。攻撃範囲が広くて扇形で飛行ユニットにも攻撃可能。スタン攻撃で相手の行動を封じる効果を発揮します。ミニラやメーサータンクと組み合わせると効果的。相手を停止させて行動させないまま倒すことができる。かなり優秀。キングシーサーの突撃も無効にすることができます。スぺゴジ+ウルティマと一緒に組わせると、敵の動きを封じながら撃ちまくることができます。
辛口で解説すると、このユニット導入したせいでバランス崩壊している。カマキラス瞬殺、全ての怪獣が動きを封じられる。進化もできない。コスト3でこの強さは異常です。コラボユニットを使わせようとしたい気持ちは分かりますが、運勢さん…これは調整失敗です。みんなデッキに入れるから、入れないと勝てないし、チマチマ時間の無駄です。やる気失せる。ゴジラファンを増やしたいのか?仮面ライダーファンを増やしたいのか?どっちだよ?仮面ライダーってゴジラの大きさと比較にならないだろ?コラボしたの間違い。エヴァ、ウルトラマン、仮面ライダーとコラボばかり多すぎる。コラボするなら東宝怪獣を出してほしいね。
初期化からやっている人は知っているだろうけど、キングギドラが弱すぎたので、バランス調整後に「キングギドラ強くしすぎました」って感じと一緒です。リーダーの射程外から引力光線発射して、リーダーからは攻撃できないってパターンです。
対抗手段としてはリーダーがウルティマなら射程距離長いので反撃できます。スーパーXとウルティマなら対処できます。またリーダーのギリギリまで接近してきたらゴジラパンチで一撃で落とせます。機龍とモゲラで背後から攻撃したり、左右どちらかが囮になり攻撃するしかないです。
2023年4月28日に攻撃力とスタン効果時間のバランス調整が行われました。これが本来の性能だろう。最初からこのくらいでやれよ。
コスト3のユニット相手に、2体がかりで対応してらんねーよ。youtubeでシン・仮面ライダーの予告見たけど、クモオーグの戦闘シーンで、そんなに糸使っていましたか?接近戦だよね?なんでこんなに糸ばかり使うの?意味分かんねーよ。それならクモンガ出せよ。クモンガが糸吐くなら文句言わねーわ。
2023年9月7日からバランス調整が行われ、コストが3→4になりました。スタン時間短縮、攻撃射程短くなりました。本当に弱体化しましたか?
アンギラス
移動と攻撃遅く飛行ユニットに対して攻撃できないが、攻撃力とHPが高くビルや施設を破壊してくれるのに役に立つ。スペースゴジラやビオランテと一緒に編成すると動く壁。カマキラスやデストロイアや飛行ユニットの的になってしまうことも多い。ミニラやメーサータンクの攻撃で動きを封じられたりとゴジラと同じ弱点が目立つ。ガイガンの必殺技で奇襲仕掛けたりすることも可能だが、配信日から登場している怪獣だけど使っている人は少ない。3月にコストが5→4になった。
キングシーサー
ゴジラ対メカゴジラに登場した沖縄の神様。HPが低いが移動速度が速く突撃での大ダメージが最大の武器。コストも低いので使いやすいが通常攻撃は弱いので、誰にも邪魔されず奇襲できるタイミングを見極めよう。飛行ユニットに反撃できないし、ミニラとメーサータンクの攻撃で動きを封じられたり、カマキラスや結晶体に誘導されるので、突撃を妨害されることもある。ガイガンの必殺技と組み合わせたり、水上にいる場合、ビオランテの必殺技で一気に接近することができる。
カマキラスの群れ
ゴジラの息子に登場した大きなカマキリ。リーダーが狙られた時に敵を囲んで袋叩きにしたり、敵の注意を引く陽動に使ったりすることもできる。デストロイアと一緒に攻め込むこともできるが、地上ユニットのため飛行ユニットに攻撃できない。地上ユニットが前にいたり結晶体が邪魔で追い越したりできない場合がある。ビオランテやキングギドラやミサイルなどの広範囲の攻撃を受けると一瞬で倒される。
デストロイア幼体
ゴジラVSデストロイアに登場した幼体です。攻撃力は低いが複数召喚されるため、敵の注意を引きつけたり飛行ユニットに対しても攻撃できる。ジェットジャガーの後方に召喚すると後方から支援できる。カマキラス同様にHPが低いのでビオランテやキングギドラに一撃で倒される。
ドラット
ゴジラVSキングギドラに登場した未来のペット。低コストの飛行ユニットだが攻撃力が低くて、どうやって使っていいか分からない。地上ユニットのHP削るか?飛行ユニットの陽動に使うか?使っている人見たことない。
ディメイション・タイド
低コストで広範囲にダメージを与えて中心にユニットを移動させることができる。カマキラスやメーサータンクなどHPが低い複数タイプのユニットをまとめて片付けることができる。位置をずらして進化の妨害をしたり応用した使い方もある。
無人在来線爆弾
低コストでリーダーやエネルギー補給基地を狙う電車。HPの低いモスラなら倒せるかもしれない。ユニットに対してダメージを与える。後半になりリーダー怪獣に対して、機龍の必殺技を使用した直後に使用すると倒せる。
AH-64D基地
ヘリコプターのを次々と出撃させる。陸地が少ない海のステージでの活躍が望ましい。メカゴジラをリーダーにして必殺技と組み合わせよう。飛行ユニットなので地上ユニットに対してミサイルを撃ち込むことができる。HPが低いので一撃で落とされるが、複数揃えばそれなりにダメージを与えることができる。使うタイミングが難しい。
メーサー砲基地
メーサータンクを出動させる。複数のメーサーが集まれば敵を足止めすることができる。メカゴジラの必殺技と組み合わせればノックバックさせてメーサータンクを出動させる時間が稼げる。ジェットジャガーやスペースゴジラの後方支援として活躍できる。
エネルギー補給基地
コストの回復速度を速める。電車やミサイルやモゲラや機龍に狙われるので、相手がいずれかのカードを所持していたら使用しない方がいいです。設置後に破壊さえての繰り返しになる。私は必ずデッキに入れてます。
ミニラ
ゴジラに鍛えられただけのことはある。低コストで飛行ユニットにも攻撃できるのでかなり優秀。スタン攻撃で動きを封じゴジラを倒すことも可能。どの怪獣との組み合わせでも非常に役に立ってくれる。キングシーサーの突撃を止めることもできる。モスラ幼虫とメーサータンクと組み合わせるとスタンで動きを封じながら倒せる。
カマキラス
低コストで召喚できて、リーダーを守ったり奇襲を仕掛けてきた敵を陽動したりと使いやすい。飛行ユニットには攻撃できないが、1体犠牲にしてキングシーサーの突撃を妨害したりできる。カマキラスの群れと同時に召喚すれば、画面がカマキラスだらけに…ビオランテの必殺技と組み合わせれば一気に襲撃できる。ジェットkジャガー、ビオランテ、キングギドラの広範囲攻撃で片付けられるので注意。
メーサー砲
低コストで2体召喚できる。攻撃力は低いが飛行ユニットにも攻撃可能でスタン効果あり、ミニラと一緒に編成すれば動きを封じて倒すことができる。HP低いので一撃で落とされてしまう。ジェットジャガーとスペースゴジラの後方に召喚して支援しよう。
B-2ステルス爆撃機
シンゴジラに登場した爆撃機です。初期は相手がリーダーをモスラにしている時に、モゲラとミサイルと一緒に召喚して、奇襲を仕掛け20秒でクリアしたりしていましたが、弱体化されて使っている人はいないです。リーダーと施設狙いなのですが、コストが中途半端で標的になりやすく、召喚してもただ落とされるだけの爆撃機。バトラの必殺技を使い飛行ユニットの編成しておけば、一気に奇襲を仕掛けることができる。エスパーコーラスと組み合わせるといいかも。
エスパーコーラス
指定した範囲のユニットのHPを回復させる。リーダーも回復できるのですが、やられそうになってるテレストリに使用してあげるのがベスト。レベルが低いとあまり使い勝手はよくない。レベルを30以上にするとものすごい回復効果を発揮するので、敵リーダー怪獣を複数囲んでいる時に使用する。モスラの必殺技と組み合わせれば最高。また機龍の必殺技を受けた直後に使用すれば、電車やミサイルを使用されても、生き残ることができる…場合がある。
マーカライトファープ
攻撃力は高いが、射程が短く攻撃速度が遅いため、使いどころが難しい。接近してきた敵ユニットの距離と配置が重要。召喚しても発射までの時間が、かなりかかる。その間に破壊されることも多い。2023年6月30日から強化され、発射速度UP、設置してからの時間が延長されたので、多少使う人がいるが、電車で壊されることに変わりない。
冷凍ゾンデ
敵ユニットにダメージを与えて移動速度を遅くする。低コストで使えるが攻撃力も低く範囲が狭い。ミニラやメーサータンクと組み合わせれば、敵の動きを封じることもできる。更にメカキングギドラの必殺技を同時に使用すれば、動きを停止させながらやりたい放題。マーカライトファープと組み合わせてもいいと思う。
大ダコ
いつの間にか追加されていたタコさんです。フランケンシュタインVSバラゴンに登場しました。バラゴンを倒したフランケンシュタインを最後は海に引きつり込んで終わりを迎えました。地上ユニットで移動速度が遅く瞬殺されます。敵に接近すると敵の動きを鈍らせる効果を持っています。更に水上で効果を上げることができますので、水上ステージで効果を発揮することができます。
飛行ユニット相手ではただの的になるので、地上ユニットの足止めくらいしかできません。デッキの回転率は早めるために、低コストのデッキ編成場合にはいいのではないだろうか?使ってる人みたことないわ。
ちびゴジラ
2023年4月28日に導入されました。マスコット扱いなのでミッション時にデッキ編成するのみ。モスラレオとシーサーの突撃を防ぐ壁。退却時に周囲の味方ユニットの移動速度と攻撃力を上げる効果があるが、使いどころが難しい。今後の育成しだいです。
おすすめデッキ編成
機龍 | スペゴジ | ギドラ | ジェットジャガー |
テレストリス | バトラ | ミニラ | エネルギー |
- 開始時ギドラorジェットジャガーorスペゴジ召喚。
- ミニラで敵を足止めしながら、バトラとテレストリスを進化させる。
- 時間あればエネルギー補給基地でコスト稼ぐ。
- スぺゴジの結晶体の効果を使いギドラとバトラとウルティマで攻め込む。
- 機龍の必殺技アブソリュートゼロで一気に逆転勝利を狙う。
対空ユニットがあるがコストが高めなので、召喚が間に合わず敗北する可能性もある。
機龍 | スぺゴジ | ギドラ | ジェットジャガー |
モスラ | ゴジラ | ミニラ | エネルギー |
戦術は同じでモスラを進化させるのが重要。対空ユニットもいるしコストは少し低めに編成。スぺゴジとゴジラを並ばせてゴジラのパンチを叩き込む。ゴジラ接近される前にHP削られ倒されることが多い。コストが低くなり使いやすくなった電車を使ってもいいと思う。
ゴジラ | スぺゴジ | ギドラ | ジェットジャガー |
テレストリス | キングシーサー | ミニラ | エネルギー |
- テレストリスを進化させる。
- ギドラ&ウルティマをスぺゴジでUPさせる。
- キングシーサーで突撃する。
このデッキはゴジラの耐久力が高くて安定したしているため、私の中では勝率が高い。前半はテレストリスを進化させることだけど考えて、スぺゴジとジェットジャガーとミニラで足止めする。地上ユニットで対空技を持ってないならキングギドラで薙ぎ払う。ウルティマとギドラをスぺゴジの能力でUPさせてキングシーサーで突撃して一気に追い込む。
ゴジラ | スぺゴジ | モスラレオ | 機龍 |
ラドン(1993) | アンギラス | エスパーコーラス | エネルギー |
スぺゴジ出して結晶体を生成。モスラレオにラドンで突撃してファイヤーラドンに進化。さらにエスパーコーラスでHP回復しつつ、機龍で奇襲をかける。リーダーを囲んだらゴジラの必殺技で攻撃力を上げる。エネルギー基地設置して奇襲されたら護衛にアンギラスで守る。ゴジラがダメージを受けたらファイヤーラドンを召喚して倒されてHPを回復させる。スぺゴジ中心に3体くらい怪獣を召喚してダメージを受けたらコーラスでまとめて回復させる。コーラスを上手く発動できるかのタイミングが大事。囲まれてコーラス使われたら確実に倒せる。
アンギラスの移動が少し遅いので、ラドンの能力を活かしてあげる。飛行ユニットが相手でなければ多少のことでは倒されない。囮になってもらいましょう。左右から交互に攻め込むのがいいでしょう。このデッキなら攻守ともに安定しているので勝率が上がります。TOP100位の人に当たらなければ10連勝くらいは簡単にできる。いい感じに連勝していると当たるんですけどね…
バトラ | ギドラ | スぺゴジ | モスラ |
モスラレオ | ラドン | ラドン1993 | エネルギー |
- モスラとラドン1993を進化させる。
- モスラとモスラレオとラドンとファイヤーラドンを召喚。
- バトラの必殺技で飛行ユニットのスピードをあげて奇襲する。
ラドンは進化させるまで時間がかかるので、モスラだけ進化させればいいかもしれない。飛行ユニットをできるだけ召喚してバトラの必殺技で一気に攻める。ラドン1993の代わりに爆撃機でもいいかもしれない。コスト高いしリーダー機にしか攻撃できないので、使い勝手が悪いがレベルが高ければ攻撃力が高めなので、うまくいけば一気に大ダメージを与えられる。飛行ユニット編成となるので、地上ユニットからの反撃を受けることが少ないが、キングシーサーの突撃に注意。最近はこのデッキを使っている。
ガイガン | ゴジラ | スぺゴジ | モスラ |
ビオランテ | キングシーサー | ミニラ | エネルギー |
- モスラとビオランテ進化させる。
- ゴジラとスぺゴジとキングシーサーを召喚する。
- ガイガンの必殺技発動させて全員で突撃。
- 半分くらいリーダーのHP削れるのでモスラでフィニッシュ。
モスラ | 機龍 | スぺゴジ | テレストリス |
ゴジラ | バーニングゴジラ | エスパーコーラス | エネルギー |
- スぺゴジでテレストリス守りながらウルティマに進化させる。
- スぺゴジとウルティマとゴジラで進撃し、機龍で奇襲を仕掛ける。
- バーニングゴジラを守りながら、リーダー怪獣に近づけてメルトダウンさせる。
この編成なら対空ユニットにも対応できる。スぺゴジで敵の注意を引いて、ウルティマに進化させてからが勝負。スぺゴジの能力を活用し、ゴジラとウルティマの火力をUPさせる。機龍で奇襲を仕掛けてリーダーの全方位を囲む。これでHP半分は削れると思うので、バーニングゴジラを守りながらリーダー怪獣の付近でメルトダウンさせてフィニッシュ。
ゴジラ、スぺゴジ、ウルティマ、機龍で全方位を囲めば倒せると思います。更にエスパーコーラスとモスラの必殺技を組み合わせれば最強です。圧倒的な回復量で相手プレイヤーの心をへし折ります。最近はこのデッキで安定の連勝を続けています。
モスラ | スぺゴジ | モスラレオ | ラドン(1993) |
ゴジラ | ガイガン | エスパーコーラス | エネルギー |
地上と飛行ユニットを半分に分けての戦術になります。エネルギー基地を設置後にスぺゴジ&ラドンで攻め込み、ファイヤーラドンに進化させます。モスラとファイヤーラドンのスピードアップして強襲を仕掛けます。ゴジラの背中をガイガンで押しファイヤーラドンの移動速度アップの効果を発揮させれば、一気に敵陣に突撃することができます。タイミングよくエスパーとモスラの必殺技で回復させれば勝率はかなりです。10戦で1回くらいしか負けません。相手のレベルも関係しますが…
左右どちらでもいいのでゴジラとファイヤーラドンの組み合わせ突撃、反対側からガイガンとモスラ突撃で左右に注意を分散させれば、敵リーダー怪獣は挟み撃ちにされどちらかしか倒せなくなり一気にHPを奪うことができます。
前半で一気に倒した方がいいと思います。後半になるとモスラを守ることが難しくなる場合があります。
メカキングギドラ | スぺゴジ | モスラ | モスラレオ |
ラドン1993 | ミニラ | ゾンデ | エネルギー |
前半はモスラを成長に進化させることが重要です。中盤で一気に勝負を仕掛けます。後半になると追い込まれるので注意。スぺゴジとミニラでモスラを守り進化させる。エネルギー基地を設置してから接近してきたユニットに対し、必殺技を使用しコストを貯める。タイミングよくゾンデとミニラを使用することで動くを封じることができる。
ラドンを進化させてから準備完了です。スぺゴジの能力を使いながらモスラとミニラで攻めます。モスラレオにFラドンの加速を使って奇襲を仕掛ける。状況に応じてゾンデを使って動くを遅くすることで。ダメージを与える隙を作る。ミニラとゾンデの低コストなので召喚しやすいと思う。地上ユニットが相手なら空中からやりたい放題できる。
ビオランテ | ラドン1993 | スぺゴジ | テレストリス |
ゴジラ | ガイガン | デストロイア | エネルギー |
水のステージで本領を発揮するビオランテをリーダーにしてます。スぺゴジを盾にして、デストロイアとテレストリスを進化させていきます。ゴジラにラドンの移動速度を加えて攻め込んでいきます。デストロイアとウルティマをスぺゴジの能力で攻撃力を上げます。ファイヤーラドンの回復効果を活用しながら、水エリアにゴジラ、その後ろにガイガン召喚し、ビオランテの必殺技を発動させて一気に奇襲します。
デストロイアかウルティマを進化させるのが面倒なら、キングギドラでもOK。ビオランテの必殺技で射撃能力を上げる方法も使えます。発動後の継続時間も次弾までの発動までの時間が短いので1回の戦闘時で、2~3回使えます。
スぺゴジ | ラドン1993 | モスラ | モスラレオ |
ガイガン2004 | 機龍 | キングシーサー | エネルギー |
スぺゴジなんてリーダー向きじゃないよねと感じ、全く使っていませんでした。実際にリーダーとして使っている人は見かけません。
他の怪獣をリーダーにして、スぺゴジとシーサーを配列すると、結晶体が邪魔で、シーサーの突撃が何の役にも立たない時がある。バグなのか不明だが、どこかに向かって走り続け、敵にも向かわず、お前何やってんの?と思う現象を度々目撃するようになりました。運営に報告済み。よって、デッキ編成でスぺゴジとシーサーは組ませない方がよいという考えになっていました。
このデッキ編成なら、飛行ユニットと地上ユニットのバランスが良く、飛行ユニットにも対応できて、何より魅力なのが、中コストで回転率が良いことです(#^.^#)
今までゴジラ中心の高コスト編成にしていましたが、クモオーグと使徒のバランス崩壊させてくる運営に対し、考えて作ったのがこのメンバーになります。
コストは4~5で、シーサーとモスラレオの突撃を同時に防げるわけがない!コスト10まで回復させて、ガイガンとシーサーとモスラをほぼ同時に召喚すると、ガイガンで動きを止め、シーサーの突撃でダメージを与え、倒せなかった敵をモスラで倒す。またラドンの能力で加速させることにより、奇襲を仕掛けることが可能になります。
ポイントはコスト最大まで回復させてからの召喚です。(/・ω・)/3体で1体を集中攻撃する流れですね。
ガイガンとモスラなら大群ユニットにも対応できます。
ガイガンとシーサーの連携がすごい良いことを知りました( ゚Д゚)ノーダメージで相手を撃破することができます。クモのスタンも怖くはない。左右に配置してどちらかに誘導されれば、ガイガンに動きを封じられるか?シーサーにとどめさされるかです。
使徒は相変わらず自爆ダメージが大きいので、シーサーかモスラレオの突撃で多少ダメージ受けても、同じコストなら相殺するようなものです。ガイガンなら、使徒を倒した後に、近くに敵ユニットがいた場合、アンカーで移動できるので、自爆から回避することも可能です。
- モスラ&ガイガン&シーサー
- ガイガン&シーサー&ラドン
- シーサー&レオ&ラドン
相手もどの組み合わせでくるか?いくつかのパターンを変えることができるので、混乱すると思います。
スぺゴジ守りながら、一気に逆転する時、モスラ、レオ、シーサー、ガイガンがいる状態で、Fラドンを召喚すると、全員で奇襲することができます。まずはモスラを進化させることが大事ですが、必殺技で時間稼ぎして、敵リーダーを攻め落とす時にも必殺技を使っておけば、結晶体に誘導させることができます。ただし結晶体の生成場所が違ったりするとガッカリです。
ギブアップ機能
対戦相手が強すぎる場合はギブアップしましょう。召喚される怪獣の名前が黄色になっている場合はレベル30~最大まで育成された状態だと思います。上限解放後は赤文字で記載されるようになりました。同じレベルで対戦して、勝つか負けるかのギリギリが楽しいですが、力の差がありすぎるのに、勝負にすらならないのでは時間の無駄です。さっさとギブアップしてコインを貰い、次の対戦相手と戦いましょう。くれぐれも切断して相手に迷惑をかけるのは止めましょう。ギブアップするのが最低限のマナーです。
プレイヤーネーム見て何度も対戦して、この人には絶対に勝てないと分かっている場合は、即ギブアップしています。レビューにも記載されてありましたが、強すぎるとみんなにギブアップされて、対戦すらまともにできない人がいるようです。つまり課金しすぎると相手にされないということです。課金者同士でしか対戦できないなら、無課金者と無課金者で戦っているのと同じですね。相手が油断している時に奇襲を仕掛けて勝利することもできます。無課金で課金者に勝利した時は気分爽快です(*’▽’)
最後に…現在のレベル
このゲームを遊んでいる人なら分かりますが、一番大事なのはGトークンです!とにかくコインが必要です。Gストーンは最終的にコインに変換して成長しなければ強くなれません。下手にガチャに捨てるよりも確実にレベル上げしたほうがいいでしょう。星4のバトルピースが交換所で出たとしても交換するのに25000トークン必要です。成長にもGトークン必要です。
私は無課金ですが、現在のレベルはこんな感じです。[2023年8月]
ミニラがレベル30まで育成することができました。低コストでスタンダメージで相手の動きを封じて、飛行ユニットにも攻撃できる。リーダー怪獣の射程外から攻撃宇することも可能なので、おすすめです。
怪獣★★★★ | レベル | 怪獣★★★★ | レベル |
バトラ | 25 | モスラ | 24 |
スぺゴジ | 24 | キングギドラ | 25 |
ビオランテ | 22 | ゴジラテレストリス | 25 |
機龍 | 20 | ジェットジャガー(2021) | 23 |
モスラレオ | 20 | デスギドラ | 21 |
ゴジラ(2021) | 13 | コング(2021) | 15 |
ゴジラ(1954) | 20 | バーニングゴジラ | 20 |
ゴジラ(2004) | 15 | ゴジラアース | 14 |
ガイガン(2004) | 21 | ラドン(1993) | 22 |
ジェットジャガー(巨大化) | 17 | ゴジラ(2016) | 16 |
デストロイア | 20 |
怪獣★★★ | レベル | 怪獣★★★ | レベル |
ゴジラ | 30 | ラドン | 30 |
メカゴジラ | 30 | ガイガン | 30 |
ヘドラ | 30 | メガギラス | 30 |
スーパーX | 30 | KIDS | 30 |
怪獣★★ | レベル | 怪獣★★ | レベル |
アンギラス | 30 | カマキラスの群れ | 30 |
キングシーサー | 30 | デストロイア | 25 |
ドラット | 30 | ディメイション | 30 |
無人在来線 | 30 | モゲラ | 30 |
エネルギー補給基地 | 30 | ヘリ基地 | 30 |
メーサー基地 | 30 |
怪獣★ | レベル | 怪獣★ | レベル |
カマキラス | 30 | 爆撃機 | 30 |
メーサータンク | 30 | ミニラ | 30 |
エスパーコーラス | 30 | ゾンデ | 30 |
ミサイル | 25 | マーカライト | 30 |
大ダコ | 25 |
ゴジラは好きだけどレベル上げしんどいです(>_<)
対戦以外にも歴史を知ることができるストーリーモードや、タイムアタックや撃墜するモードなどが欲しいと思うんですが、たまにしかやらないイベントはあまり好みではないです。条件満たしても少ししか★4バトルピース貰えないし、交換するためのポイント多いというか、貰えるのが少なすぎる。
Gトークンを効率的に稼ぐ方法
遊んでいる人は気が付いていると思いますが、勝負に勝つよりもギブアップして敗北してGトークンを稼いだ方が、効率がいいのです。ランクマッチしたら即ギブアップしてを繰り返してGトークンを稼いでいた時がありました。1試合ノロノロ遊ぶよりも5回くらいギブした方がGトークン貰えます。ただしランク下がってしまいます。
この方法は、運営さんに見つかり、敗北時のGトークンが、おもいっきり減らされてしまいました。もうこうなったら速攻で勝負して勝つしかありません。ずっとガイガンをリーダーにしたデッキ編成を心がけています。
月にGトークンの報酬が2~3倍多く貰える期間があります。その期間を狙ってコツコツ稼ぐのがいいと思います。
イベント交換所にて、ポイントで3000や4500のGトークンを交換できるので、積極的に交換したほうがいいでしょう。最近はイベントも後半まで進めるようになりポイントも余ります。
広告
ショップ更新や時短するために広告を視聴することになるのですが、最近の広告はとにかくウザイ(; ・`д・´)ステサバや戦国のゲームばかりで、スキップすることができず→に×が表示されず、30秒以上待たないといけない。歯みがき、美容、脱毛などの広告なら短めなのだが、動画再生中に停止し選択肢が出てきて、素晴らしい動画を5秒スキップできますって、5秒以上止めるだろう悪質だわ。最近はロイヤルマッチの広告が多すぎる。
通信エラー
2020年10月のメンテナンス以降、通信エラーが多発している。通信環境が良い場所で行ってもwi-fiもモバイル回線でもダメ。画面右上でクルクル発生して戦闘終了後に高確率で選択肢が発生しリトライor閉じるが出てくる。勝利しても敗北したことになることが多い。問い合わせるとキャッシュを削除し電源のONとOFFなど全部試したが改善されることはなかった。
レビューされている方もいるが、時間の無駄である。そんな時は、しばらくゴジバトを行わないで休止していたほうがストレスが溜まらないだろう。
上限解放
2022年11月4日よりレベルの上限解放が行われる。★1~3までレベル40→50まで、★4レベルが30→40まで育成することが可能になる。なんてことをしてしまうんだろうか?正直カンストしている人は何人いるんだろうか?課金しないとまずカンストしません。頑張って重課金してカンストさせたのにガッカリする人が多いことでしょう。
11月4日からGトークン30OFFキャンケーンが開催されるので、育成するのがとってもお得になるので、この期間を利用しましょう。だがGトークンありますか?ないですよね?しかもレベル30までのユニットが対象となるので、31以上は対象外ってこと。
おそらく上限解放は運営が課金させようとしているのが目的である。←誰も上限解放を望んではいない。運営よ…もう少しユーザーの気持ちになってゲームを作って欲しいね。
10月遊んでいてとても気になったことがある。それはランキングの順位である。配信日から遊んでいるが無課金である私が180~200位の間にいるのだ。しかもそんなに遊んでいるわけではない。これは自分が強くなったのではく、辞めてしまった人間が多いということになる。ランキングは1000位まで見ることができるが、現在何人がゴジバトをやっているのだろうか?
数人が重課金するよりも、大勢がプレミアムパスに加入してくれたほうがいいと思う。そんなゲームになってほしいのだが、今回の上限解放によりたくさんの人間が離れることになるだろう。いや通信エラーが酷くて離れた人が多いはずだ。そして新規参戦する人はいないだろう。
新規参戦してボロクソに負けて楽しいだろうか?3回負けてCPUに勝ってまた3回負けての繰り返し。そんなの楽しい?時間の無駄です。
ゴジバト公式Twitterのフォロー数はほとんど増えていない。そしてゴジバトサミットなどのGストーンのリツイートにより500とか貰えるのに、リツイートする人が明らかに少なすぎる。500リツイートすらされません。つまりGストーンは配布されないってことです。
課金してくれる人がいなくなればサービス終了の日が近いだろう。2年続きましたが、低評価の口コミが多くなってきています。
2022年11月4日のアップデートで、バランス調整とバトルピースの見直しが行われました。簡単に説明すると3枚でレベル1進化していたのが変更されて、2枚で進化するようになった。多かった分は返還される形となり、Gトークンを消費して進化させることになります。ちょうどGトークン30OFFキャンペーン中にレベルアップしろってことです。
Gトークン30%OFF(常時)
Gトークン | バトルピース | レベル |
3500 | 1 | 1~9 |
6300 | 1 | 10~14 |
6300 | 2 | 15~19 |
14000 | 3 | 20~? |
レベル1上げるのに、低いユニットならGトークン3500とバトルピース1枚必要。レベルが10を超えるとGトークン6300とバトルピース1枚必要。無課金ならこのあたりの人が多いのではないだろうか?私はこの辺りです。
レベル15以上になるとGトークン6300とバトルピース2枚必要。レベル20以上になるとGトークン14000とバトルピース3枚必要。スぺゴジとギドラがモスラとジェットジャガーが、このレベルに到達した感じである。
実際Gトークン30OFFキャンペーン期間中に、返還されたバトルピースがあったので迷わずレベルアップさせました。優先したのは星4のユニットです。ポチポチしてレベル上げていると気が付く。たくさんあったGトークンが無くなりレベルアップさせることができない。
せっかく星3のレベル20台のユニットを30まで育成しようと思ったのに、無料でコツコツ貯めた20000くらいのGストーンをGトークンに全て変えて、育成に使いました。全員が上限解放する流れになってしまうのだが、自分が強くなったんじゃない、全員強くなったんだから、上限解放する必要なかったんじゃねーの?
星4のレベルアップでGトークンないよ…全ては運営の計画通りだよ…っていうか…アップデートしてから育成するのとミッション条件達成で地図を何回開いたのだろうか?ポチポチするの面倒でした。一括でどのユニットが入手できたか表示さえしてくれればいいよ。たくさんGトークンもらったけど、それでも足りません。
2023年5月31日からGトークン30%OFF(常時)で育成できることが決まりました。
レベル30まではGトークン30OFFで育成することが可能ですが、レベル31以上だと30%OFFにならないので注意してください。2周年までよく続いたと思いますが、無課金ですが配信日から遊んでいる私は、初期から登場しているユニットは、既に30まで育成終わってるんです。問題はレベル40までの道のりです。
レア度(レベル30から31にする場合) | Gトークン | バトルピース |
★★★ | 40000 | 65 |
★★ | 35700 | 240 |
★ | 33000 | 750 |
このように星3ユニットのレベルを30から31に上げる場合には、必要なGトークンは40000って(; ・`д・´)ふざけてんのか?これは30%OFFになっていません。
コメントを残す